グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




ホーム >  就職 >  キャリアストーリー〜未来に羽ばたく!卒業生の活躍〜

キャリアストーリー〜未来に羽ばたく!卒業生の活躍〜


地域に根差し、ホームドクターとしてペットと飼い主様に寄り添う一般診療。動物医療の高度化に伴い発展し続ける専門医療を担う高度医療。あらゆる現場で、動物たちの幸せを支える愛玩動物看護師たち

くすの木動物病院/世田谷どうぶつ整形外科センター
愛玩動物看護師
3期生 藤田 琴音さん(2023年度卒業)

Q 現職に就くまでの経緯を教えてください
当院には2年次の臨地実務実習でお世話になり、声をかけてもらいました。一般診療でありながら整形外科にも力を入れている当院は、一次診療施設で働きながら、専門領域も深めたいという私の理想とする就職先でした。
3年間かけて行う臨地実務実習は、動物病院はもちろん、企業へも実習に行けますので、自分の適性ややりたいことを明確化することができ、キャリア選択に役立つと思います。

Q 国家資格をもっているからこそ広がったお仕事はありますか?
国家資格化で職域が拡大し、獣医師の診察中に愛玩動物看護師が別の処置をすることで診察効率が上がり、より多くの動物たちを助けることができるようになったと感じています。私も技術向上のため、採血を練習しています!

Message
問題を抱えて来院した患者様に対し治療のサポートを行ったことで元気になる姿や、それを見て嬉しそうにしている飼い主様を見ると、私自身もとても嬉しくなります。また、当院の特徴として整形外科に力を入れています。リハビリテーションやマッサージは愛玩動物看護師が活躍できる分野のひとつであり、私が極めたい専門領域でもあります。もっと知識を深め、リハビリテーションにおいて貢献できるよう研鑽を積んでいきたいと考えています。 働きながら感じることは、どのような職種に就くとしても「好き」という気持ちが大切だということ。好きじゃないと頑張れません。ぜひ「好き」という気持ちを大切に、自分の理想とする仕事を見つけてくださいね。

 

ちょっとした変化も見逃さない!
地域に根差した一次診療で働く


久米川みどり動物病院
愛玩動物看護師
1期生 村上 七虹さん(2022年度卒業)
2期生 福田 結夏さん(2023年度卒業)
Q お仕事のやりがいを教えてください。
(福田)私は在学中、花田先生の栄養学の授業を通して食事を正しく摂ることで防げる病気があると知ったことをきっかけに、栄養面でのサポートに取り組みたいと思い、現在は栄養チームに所属しています。飼い主様向けの栄養セミナーを主催させていただき、自分の成長にもつながりますし、やりがいを感じています。

Q 国家資格をもっているからこそ広がったお仕事はありますか?
(村上)卒業後に第1回目の国家試験が行われたため、病院のサポートを受けつつ試験勉強を頑張り、無事に国家資格を取得できました!おかげで採血など愛玩動物看護師として行える業務範囲が広がっています。
Message
(村上)在学中、臨地実務実習を通して動物病院や企業へも実習に行きましたが、改めて動物病院の良さを感じ当院への就職を希望しました。勉強は大変だと思いますが、仕事に就けば存分に自分の好きなことができるので頑張ってくださいね。
(福田)私は今の職場へ行きたくないと思ったことがありません。それは動物たちが日々癒しとやりがいを与えてくれるからです。好きなことなら楽しく働けますし、やりがいをもって仕事を続けていけると思います。

 

救命救急を含むグループ病院12院、トリミングサロン2店舗を構える教育制度の整った1.5次診療で働く

(株)JPR プリモ動物病院グループ
愛玩動物看護師
3期生 中島 千紗乃さん(2023年度卒業)
Q 職場を選ぶうえで重視した点は?
学びながら成長していきたいと考えていたので、教育制度がしっかりと整っている病院で働きたいと思っていました。臨地実務実習を通して自分の適性を把握していたことから、実践的かつ制度の整った1.5次診療である当院を希望しました。


Q 専門職短大で身に付いたことは?
現在グループ内の5つの病院を3週間ずつ回る研修中ですが、初めての場所でも臆することなく業務に臨むことができているのは、臨地実務実習を通して得られた数多くの現場経験のおかげです。他にもグリーフケアや肛門腺絞り、爪切り、犬の扱い方まで幅広く学んだこと一つ一つが今の仕事に直結しています。
Message
専門職短期大学は学内実習も充実していて、授業を担う教員が現役のプロなので最先端の授業を受けられます。今でも困ったときは実習で作ったノートを見返しています。愛玩動物看護師は動物が好きなだけで務まる仕事ではありません。重篤な患者様や病気で汚れている子もいます。それでも病気が治って帰っていく動物たちを見るとやりがいを感じる素敵な仕事でもあります。ぜひよく考え、今の学びを大切に頑張ってほしいと思います。

 

動物の「生まれてから亡くなるまで」を一生に寄り添う専門領域まで扱う1.5次診療で働く

ファニメディック動物医療グループ
アニファ埼玉総合動物医療センター

愛玩動物看護師
3期生 牧島 葵さん(2023年度卒業)
Q この職場を選んだ理由は?
私は動物が「生まれてから亡くなるまで、その子の一生をサポートしたい」と思い愛玩動物看護師を志しました。当院は一般診療のほか専門領域も扱うため、いろいろな業務にチャレンジできますし多くのことが身に付くと思いました。

Q 仕事をしていて辛いと感じる時はありますか?

重たい症例の患者様もいるので時には亡くなる場面に遭遇することもあります。そうした時は悲しく泣きたくなりますが、自分が悲しんでいる間にも苦しい思いをしている患者様がいるので、目の前にいる患者様に向き合うことが大切だと気持ちを切り替え業務にあたっています。亡くなった子を忘れることは決してありませんが。
Message
3年間の在学中に職業専門科目はもちろん、ペットロスやグリーフケアまで幅広く総合的に学べたこと、臨地実務実習での現場経験が現在に役立っています。愛玩動物看護師は命と向き合う仕事である以上、楽しいことばかりではなく辛いことも多いですが、動物の一生に寄り添えるとてもやりがいのあるお仕事だと思います。

 

1次診療から専門的分野まで扱う動物病院で働く男性愛玩動物看護師

辻堂犬猫病院
愛玩動物看護師
3期生 木村 佳正さん(2023年度卒業)
Q 男性の愛玩動物看護師が活躍できるのはどんな場面ですか?
たくさんありますが、特に当院は大型犬の来院が多いので、大型犬の診察時の保定に呼ばれることが多いです。また力仕事なども任されることが多いです。
当院に限らず多くの動物病院で男性の愛玩動物看護師の力を必要としていますし、今後さらに求められていくと思います。ぜひ男性の愛玩動物看護師が増えていってほしいと思っています。

Q お仕事のやりがいを教えてください。

当院には優しい先輩が多く、スタッフ間の雰囲気がとても良いので楽しく仕事ができ、やりがいを感じます。
Message
当院は一般診療のほかに眼科・整形外科・皮膚科・循環器外科などの専門的分野も扱いますし、他院からの紹介で重篤な患者様もいらっしゃいます。多くの症例に触れることができ勉強になりますし、自分自身ももっと学び、苦しんでいる患者様を助けてあげたいという思いが強くなります。 多くの動物病院で、今後さらに男性愛玩動物看護師の活躍の場が広がっていくと思います。当院での日々は毎日が充実していて本当に楽しいです。ぜひ犬猫、動物が好きな男子学生に愛玩動物看護師をめざしてほしいです!

人と動物が互いに幸せに生きていくために。
両者のウェルビーイング(⼼⾝ともに満たされた状態)を実現する社会をめざす動物のプロフェッショナルたち

株式会社フロムパピー
ファミリーナガーデン南青山

ドッグトレーナー
2期生 髙瀬 信昭さん(2022年度卒業)
3期生 礒崎 美咲さん(2023年度卒業)

Q お仕事の内容を教えてください
(髙瀬)トレーナーとして様々な犬種、月齢の犬のトレーニングを行っています。主に犬が人とともに生活するうえで必要なことを教えることが仕事です。また国家資格を持っていることで、当園に通う犬の体調管理記録も任されています。

Q 専門職短期大学で学んで良かった?
磯崎)もちろん!特に行動学やトレーニング実習を担当されている山本先生の授業が今の仕事の基盤になっています。また、動物の体調管理を行ううえで、動物看護を学んできたことが役立っています。

Message
(髙瀬)僕はもともと理学療法に携わりたいと思っていましたが、専門職短期大学での幅広い学びを通してドッグトレーニングに興味を持ち、現職を志しました。ドッグトレーナーは担当犬の成長を間近で感じ、その成長を飼い主様と分かちあえるやりがいのある仕事です。ぜひ皆さんにも視野を広げていろいろな業界を見たり、チャレンジしてみることで、自分にあった仕事を見つけてもらいたいです。
(礒崎)動物業界に携わっていて感じることは、この業界は本当に広い!!入学後に知る職種も多く、キャリアにおける 選択肢が広がりました。 いろいろな現場を経験できる臨地実務実習は自分の可能性の扉を開いてくれます。私も臨地実務実習をきっかけに当社への就職が決まりました。自分にはできないかも…なんて思わず、たくさんのことに挑戦してみてくださいね。

 

グルーミングサロン

医療と美容の面からトータルサポート
高齢動物のケアを手がけるグルーミングサロンで働く


有限会社ジファード
Dog Grooming Room Anier

グルーマー
2期生 土屋 葉菜さん(2022年度卒業)
Q この職場を選んだ理由は?
臨地実務実習を通して当店に出会いました。スタッフ間でのコミュニケ―ションが活発で、職場の雰囲気が良く、実習時からここなら技術の向上が望めると思い志望しました。

Q 動物看護を学んだことが今の仕事に役立っていますか?
当店では高齢犬や疾患を持つ子も受入れていますので、そういった子を担当する際は動物看護の知識を活かしたグルーミングを行っています。また施術の際に直接動物に触れますので、皮膚病などをいち早く発見することもできます。病気の兆候を発見した際は、飼い主様にとても喜ばれました。
Message
私は入学後に将来の進路を決めようと思っていましたが、臨地実務実習を通して動物病院だけでなく動物関連企業でも実習ができたことで、自分に合った素敵な職場に出会うことができました。今は可愛いわんちゃんたちに囲まれて幸せな毎日です。夢に迷っている方、ぜひ臨地実務実習を活用して自分の夢を見つけてください。

 

リゾートホテル

ペットと楽しい時間を提供!
愛犬と泊まれるリゾートホテルで働く


東京建物リゾート株式会社
レジーナリゾートびわ湖長浜

ホテルスタッフ
2期生 永井 優花子さん(2022年度卒業)
Q 現在のお仕事は?
ホテルスタッフとして、受付業務をメインで担当しています。お客様は愛犬とともに来館されますので、他の犬や人が苦手なわんちゃん、吠えてしまうわんちゃんをお連れの場合は受付をお部屋で行うなど、臨機応変な対応が求められます。

Q お仕事の魅力は?
一度来客されたお客様が再訪された際、私のことを覚えていてくれた時はとても嬉しくやりがいを感じました。
Message
もともと愛玩動物看護師をめざしていましたが、臨地実務実習を通して自分の思いが明確化し、現職を志しました。現在は受付業務がメインですが、専門職短期大学で学んだ犬への声掛け、扱い方、犬種の知識なども非常に役立っています。動物業界の仕事は多岐にわたりますので、在学中に自分自身と向き合い、いろいろな経験をして、自分の将来を決めてくださいね。

 

ペットショップ

必要なのは幅広い知識とコミュニケーション能力
人とペットの豊かな生活を支えるペットショップ


イオンペット株式会社
リテールスタッフ
2期生 岡屋 桜子さん(2022年度卒業)
Q お仕事の魅力は?
現在は接客・物販が主な仕事ですが、レジサポートや商品の発注、スタッフの勤務管理等、お店の運営全般に携わっています。お客さまとお話しをしていると、当店で扱う商品がお客さまの生活に役立っていると実感することができます。

Q 専門職短短期大学で学んだことは役立っていますか?
はい。お客さまからフードについて聞かれることがありますが、栄養学で学んだ知識を活かして商品のお勧めができますし、グルーミングで学んだ知識を活かして、ブラシのお勧めができます。短大で学んだこと全般が役立っています。
Message
動物病院だけではなく、別の道も用意されているのが専門職短期大学の良いところ。ペットショップはフードやペット用品など、扱う商品が多くその分知識が必要な職種ですが、日々短大で学んだことが直結していると感じています。ぜひ今の学びを楽しみながら習得し、将来へつなげてください。

 

サファリパーク

50種500頭羽に及ぶ動物が暮らす体感型サファリパークで働く飼育員

株式会社東北サファリーパーク
那須支店 那須サファリパーク

飼育員
2期生 髙橋 駿介さん(2022年度卒業)
Q お仕事の魅力は?
草食動物の飼育を担当しています。動物たちはフィールド内を自由に動いていますので、常に周りを見ながら行動し、異常がないか、全体を観る広い視野が求められます。また園内を回るバスのガイドも担当しています。

Q 専門職短期大学で学んだことは役立っていますか?
毛に覆われた動物たちの怪我や傷に気付く観察力や健康チェックに関する知識は、動物看護を学んだうえで身に付いたものであり、現職に役立っています。
Message
飼育員は“狭き門”といわれる職種ですが、日々勉強で得られるものが多く、常に動物と関わることができるので、動物が好きな方には本当にやりがいのある仕事だと思います。僕自身も地域を絞らずチャレンジし、現職への就職を決めました。諦めなければ夢は叶う!ぜひやりたいことがあるなら努力してめざしてほしいです。

ページの先頭へ戻る