専攻科
専攻科 動物トータルケア看護学専攻
2022年4月、動物看護についてさらに学びを深めたいという意欲に応える新教育体制がスタートしました。
本専攻科はヤマザキ動物看護専門職短期大学での教育を基礎に、精深な専門知識を教授し、動物看護の分野に貢献しうる人材を養成します。
また、1年間の修業年限終了後、大学へ編入学することなく「ヤマザキ動物看護大学大学院」受験資格を得ることが可能となります。
本専攻科はヤマザキ動物看護専門職短期大学での教育を基礎に、精深な専門知識を教授し、動物看護の分野に貢献しうる人材を養成します。
また、1年間の修業年限終了後、大学へ編入学することなく「ヤマザキ動物看護大学大学院」受験資格を得ることが可能となります。
ページ内目次
教育目標と養成する人材
本専攻科の教育目標は、本学動物トータルケア学科3年制の教育と比してより高度な専門知識を教授することを目標とする。
本学においては、専門職短期大学の特色を活かした上で、愛玩動物看護師の国家資格化に対応する知識・技術を教授している。然るに、今後は、人と動物の共生社会において発展を続ける動物関連産業に対応すべく、より専門性の高い知識を備え、多岐にわたる事象への対応能力および指導力に長けた人材を養成する。
本学においては、専門職短期大学の特色を活かした上で、愛玩動物看護師の国家資格化に対応する知識・技術を教授している。然るに、今後は、人と動物の共生社会において発展を続ける動物関連産業に対応すべく、より専門性の高い知識を備え、多岐にわたる事象への対応能力および指導力に長けた人材を養成する。
専攻科 進学コメント
1期生:中野目 直樹 さん
専門職短期大学で動物分野について学び、そこに関わる業界について知り、修得した知識をより深めていきたいと思い、専攻科への進学を決めました。大学院進学を視野に入れることができる点も後押しとなりました。
3年間で修得した知識、そして今後発展させていく知識を活かし、将来は動物看護師として活躍したいと思っています。
専門職短期大学で動物分野について学び、そこに関わる業界について知り、修得した知識をより深めていきたいと思い、専攻科への進学を決めました。大学院進学を視野に入れることができる点も後押しとなりました。
3年間で修得した知識、そして今後発展させていく知識を活かし、将来は動物看護師として活躍したいと思っています。
1期生:南部 穂花 さん
問題意識を持ち、自ら設定したテーマに沿った資料を集め、論文としてまとめることに興味があり、進学を決めました。
現在は、サプリメントが犬の身体に及ぼす影響について研究をしています。
問題意識を持ち、自ら設定したテーマに沿った資料を集め、論文としてまとめることに興味があり、進学を決めました。
現在は、サプリメントが犬の身体に及ぼす影響について研究をしています。
1期生:堀口 紗彩 さん
アトピー症状を持つ犬の負担を軽減することができないかと考え、犬の衣服と皮膚の関係について研究しています。
将来、動物看護師としてこの研究を役立てたいと思います。
アトピー症状を持つ犬の負担を軽減することができないかと考え、犬の衣服と皮膚の関係について研究しています。
将来、動物看護師としてこの研究を役立てたいと思います。
入学者選抜
学校法人ヤマザキ学園同一学校法人特典 入学金免除
ヤマザキ動物看護大学 専攻科 動物トータルケア看護学専攻 | |
修業年限 | 1年 |
入学定員 | 10名 |
出願資格 |
|
詳細は学生募集要項が完成次第、発表いたします。
<お問い合わせ>
入試広報課
〒150-0046 東京都渋谷区松濤2-3-10
TEL:03-3468-1101(月~土 9:00~17:00)
E-Mail:info-st@yamazaki.ac.jp
入試広報課
〒150-0046 東京都渋谷区松濤2-3-10
TEL:03-3468-1101(月~土 9:00~17:00)
E-Mail:info-st@yamazaki.ac.jp