グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




ホーム >  イベント >  WEBオープンキャンパス

WEBオープンキャンパス


ヤマザキ動物看護専門職短期大学 WEBオープンキャンパスへお越しいただきありがとうございます。
公開期間中はお好きなタイミングで何度でもご覧いただけますので、ぜひすべての動画をご覧いただき、本学の理解を深めてください!!

【公開期間】8月1日(金) ~  8月31日(日)

【アンケート提出のお願い】

WEBオープンキャンパスをご覧いただきありがとうございます。視聴終了後、アンケートのご提出をお願いいたします。アンケートの提出をもって、WEBオープンキャンパスの参加証明とさせていただきます。提出がない場合は参加したことになりませんので、ご注意ください。
※アンケートの提出は1回とさせていただきます。

【2026(令和8)年度入試の出願をご検討されている受験生の方へ】
総合型選抜試験への出願には、令和7年度オープンキャンパス、学校説明会(いずれもオンライン及びWEBでの開催を含む)に1回以上の参加が必要です。今年度の出願をご検討の皆様は、視聴後アンケートをご提出いただくことで、総合型選抜試験の出願資格を取得することができます。必ずご提出をお願いいたします。
※「教育内容説明」・「入試・学費説明」は、視聴必須項目になります。必ずご覧ください。

【高校1,2年生、その他の皆様へ】
WEBオープンキャンパスをご視聴いただきありがとうございます。すべての視聴終了後アンケートにご協力ください。

ヤマザキ動物看護専門職短期大学 学校紹介ムービー

ヤマザキ動物看護専門職短期大学についてご理解いただくため、まずはこちらをご覧ください。
55年ぶりの大学教育改革により誕生した、職業のプロフェッショナルになるために必要な知識・理論、そして実践的なスキルの両方を身に付けることができる新しい短期大学です。

専門職短期大学の特徴を知ろう!

「専門職短期大学とは?」「動物トータルケアってどんなことを学ぶの?」これらの疑問に山川学長がご説明いたします!
実務家教員や臨地実務実習、モデル犬制度など、専門職短期大学ならではの教育の特徴がたくさんあります。WEBオープンキャンパスを通して、本学への理解をさらに深めていきましょう!
※今年度の受験をご検討されている方は、必ずご覧ください。

2026(令和8)年度の入試・学費

2026(令和8)年度 入学試験についてご説明いたします。
※出願を検討されている皆様はご覧ください。

学費説明 29:30~

※学生募集要項はこちらからご覧ください。


小論文/面接対策・志望動機/自己PR作成のコツ

今年度の受験をご検討されている方や小論文・面接のポイントを知りたい方は必見です。
今回は志望理由・自己PR作成に向けての内容もありますので、高校1・2年生のみなさまもぜひご覧ください!
※学校推薦型選抜試験(指定校制)については、「入試・学費説明」の動画にてお伝えします。

🖋面接/志望理由対策 10:30~
🖋自己PR作成のコツ 13:42~

「愛玩動物看護師」のお仕事について【基礎編】

2023年、初めての国家試験が実施された「愛玩動物看護師」のお仕事に迫ります!本学併設の動物病院「アニマル・メディカル・センター」へ潜入!!

「愛玩動物看護師」のお仕事について【外科編】

こちらの動画は、『「愛玩動物看護師」のお仕事について【基礎編】』の続編になります。基礎編👈からぜひご覧ください。
手術現場における獣医師をサポートする愛玩動物看護師の役割とは!!

キャンパスライフ紹介

専門職短期大学の学生さんたちは、普段どのような施設でどのようなキャンパスライフを送っているのでしょうか?学生さんの様子とともに、国家資格となった「愛玩動物看護師」や臨地実務実習についてもご紹介します!!

【Q.なぜ、ヤマ短へ?】Ⅰ

本学生の通学平均時間は70分ほど。
進学を考えた頃、様々な選択肢があったはず。
なぜ、ヤマ短を選んだのか。
みなさんの疑問を解決します。

【Q.なぜ、ヤマ短へ?】Ⅱ

前回好評の【Q.なぜ、ヤマ短へ?】シリーズです。
今回は2年生に志望理由などを聞いてみました。

【Q.なぜ、ヤマ短へ?】Ⅲ

【Q.なぜ、ヤマ短へ?】第三弾です。 今回は社会人経験を経て入学された方々に進学理由などを聞いてみました。

【キャンパスライフ紹介~ヤマ短生の一日~】

学生さんは一体どんな一日を過ごしているのでしょうか?ヤマザキ動物看護専門職短期大学生に一日に密着してみました☆彡

学生に聞いてみた!
「臨地実務実習どうだった?」

ヤマザキ動物看護専門職短期大学の特色でもある「臨地実務実習」。
学外の現場経験をこなし、入学時の自分とは違う学生たち。
実際に「臨地実務実習」をやってみてどうだったのか、
学生にインタビューします。(学年は撮影当時)

ホームページで臨地実務実習報告を随時更新しています。
こちらもぜひご覧ください ➡ こちら

【Animal Summer Festival2025ダイジェスト🍧🎇】

今年度も「Animal Summer Festival」を開催させていただき、
大盛況の1日となりました👏
大変暑い中、ご参加いただいたみなさま、
本当にありがとうございました✨
こちらでは、当日の様子をダイジェスト版で
お届けさせていただきます💪
ぜひ、またいつでも遊びにいらしてくださいね☻

模擬講義

本学では、動物の正から死までをトータルケアできる愛玩動物看護師の養成を行っています。
トータルで学ぶ本学ならではの模擬講義をぜひご覧ください!

「愛玩動物看護師×動物口腔ケア」
【准教授 高柳 信子】

実は、愛玩動物看護師は、歯磨き指導もおこなう場面も多々あります。
動物たちの口腔ケアについて知識を深めることは、動物たちの健康、
飼い主様からの信頼にも繋がる、非常に重要な分野のひとつです🦷
今回は、本学に併設されているアニマルメディカルセンターのセンター長であり、専任教員として普段から学生指導も行う、獣医師の高柳 信子准教授に教えていただきました!

動物病院内での愛玩動物看護師のお仕事にも繋がりますので、
【「愛玩動物看護師」のお仕事について】と一緒にぜひご覧ください!

動物リハビリテーション
【学科長・教授 本田 三緒子】

犬の平均寿命も長くなり、一緒に過ごせる時間も増えています。一方で高齢化とともに様々な環境の変化もありますよね。
こちらの動画では、ペットの高齢化を背景に、近年関心が高まっている「動物リハビリテーション」について解説します。
一緒に幸せに過ごせる時間を少しでも長く。愛玩動物看護師にも必要なスキルのひとつでもありますので、ぜひご覧ください。

動物医療現場で使われる「アンダーウォータートレッドミル」が稼働している様子もお見せします!

「犬のフィラリア症について学ぼう!
-大切なペットを守るために」
【講師 箱崎 純】

夏になると様々な問題がありますよね。
フィラリア症や蚊媒介性感染症もそのひとつ。
犬・猫、大切なペットを守るために私たちにできることは?
こちらでは適切な予防方法、感染経路についてご紹介しています。犬・猫に関する感染症や寄生虫について学びましょう📚

教えてヤマ短!みんなのQコーナー
犬の暑さ対策を教えてください!!
【講師 宮田 淳嗣】

猛暑が続く今日。人もですが、動物たちも暑い毎日を過ごしています。
動物たちの暑さ対策はどのようにすればよいのか。
犬はなぜ暑さにそもそも弱いのか。
そのような点をグルーミング視点で暑さ対策法をお伝えしていきます🧼✂
8月17日(日)には、宮田講師による模擬講義「模擬講義「ライフステージにあわせたベイジング(シャンプー)」と
Dog Grooming Room「ANIER-アニエル-」様の企業コラボオープンキャンパスを開催🏫
グルーミングに関心ある方はぜひそちらもチェックしてくださいね👀

イベント詳細はこちら🐶

「動物行動学」
(7月27日(日)オープンキャンパスダイジェスト)
【講師 山本 央子】

7月27日(日)にて、年に一度の専任教員SPECIAL DAYオープンキャンパスを開催いたしました!
専任教員SPECIAL DAYは、本学専任教員が一堂に会し、専門分野についてや授業のことなど、先生方とフリートークができる日。
受験を考えている高校3年生、キャリアチェンジを考える社会人経験者の方、高校1,2年生など多数の方にご参加いただきました!
イベント内、ドッグトレーニング第一人者であり、本学専任教員の山本 央子講師に模擬講義が行われました。
こちらの動画では模擬講義の様子をダイジェスト版で公開いたします✨

【受験生対象】個別相談・学校見学

WEBオープンキャンパスへのご参加ありがとうございました。
現在、進学や学生生活に関する個別相談を受付けています。
本学の雰囲気をぜひ直接ご覧ください。
みなさまのご来校をお待ちしております!

詳細はこちら🐶

ページの先頭へ戻る